馬鹿は風邪を引かないとはよく言いますが、きっと馬鹿だから風邪を引くのだと思う今日この頃。
この僕にも風邪の前兆が現れてきました。鹿を馬と間違えるには至りませんが、巧妙で悪質なリフォーム詐欺には引っかかるかもしれません。
そんな朧な頭で、今もご飯にのせるそぼろが…、そんなんどうでもよくて、朧に書いているかもしれない今日の日記です。
その、朧な脳裏に浮かんでる奇妙な会話があります。
その会話というのは、
とある朝、平凡な住宅街。その一角に最近流行の、いや社会問題となってるニート生活をする一人の男。外に出るといったら、コンビニへ立ち読みに行くぐらいである。しかも、朝、通勤する人に紛れて立ち読みをしに行っている。
まともな会話をするのは家族だけといっても過言ではない。ただ、毎朝のように会うおばさんがいる。この男にとって天敵であった。あうたびに、そのおばさんはその男にかみついてくるのだ。
一時期は時間をずらす事もあったが、神のいたずらなのか、見事に鉢合わせてしまうのである。だから半ばあきらめていた。
これが、ニートになってから1年間たった。
奇妙な朝はその一年間次の日に起こった。
その朝の会話である
結:あら!?あんた…いつも漂わせているあのどこから来たとも いえない不気味な雰囲気はどこに行ったの?何かが違う。
起:そうですか、わかりますか。
結:というよりも、人が違うんじゃないの?
起:昨日、脱皮しましたから。
結:へっ!?
起:だから、昨日と体の機能も変わりました。てへ。軽いしゃれ です。
結:寒い…じゃなくて、脱皮って何?
起:脱皮は、よく蛇とかするじゃないですか、それです。
結:あ、あんた、人間の格好をしていながら爬虫類だったの!?
起:なわけないじゃないですか?ちゃんとした哺乳類ですよ。た だ、
結:ただ何?
起:あっ、やべっ!説明会に遅れる!
起:どこいくの?それよりただ何なの?
フェイドアウト
僕の頭が変だ。これが風邪のせいであるように。
この僕にも風邪の前兆が現れてきました。鹿を馬と間違えるには至りませんが、巧妙で悪質なリフォーム詐欺には引っかかるかもしれません。
そんな朧な頭で、今もご飯にのせるそぼろが…、そんなんどうでもよくて、朧に書いているかもしれない今日の日記です。
その、朧な脳裏に浮かんでる奇妙な会話があります。
その会話というのは、
とある朝、平凡な住宅街。その一角に最近流行の、いや社会問題となってるニート生活をする一人の男。外に出るといったら、コンビニへ立ち読みに行くぐらいである。しかも、朝、通勤する人に紛れて立ち読みをしに行っている。
まともな会話をするのは家族だけといっても過言ではない。ただ、毎朝のように会うおばさんがいる。この男にとって天敵であった。あうたびに、そのおばさんはその男にかみついてくるのだ。
一時期は時間をずらす事もあったが、神のいたずらなのか、見事に鉢合わせてしまうのである。だから半ばあきらめていた。
これが、ニートになってから1年間たった。
奇妙な朝はその一年間次の日に起こった。
その朝の会話である
結:あら!?あんた…いつも漂わせているあのどこから来たとも いえない不気味な雰囲気はどこに行ったの?何かが違う。
起:そうですか、わかりますか。
結:というよりも、人が違うんじゃないの?
起:昨日、脱皮しましたから。
結:へっ!?
起:だから、昨日と体の機能も変わりました。てへ。軽いしゃれ です。
結:寒い…じゃなくて、脱皮って何?
起:脱皮は、よく蛇とかするじゃないですか、それです。
結:あ、あんた、人間の格好をしていながら爬虫類だったの!?
起:なわけないじゃないですか?ちゃんとした哺乳類ですよ。た だ、
結:ただ何?
起:あっ、やべっ!説明会に遅れる!
起:どこいくの?それよりただ何なの?
フェイドアウト
僕の頭が変だ。これが風邪のせいであるように。
日記を書こう書こうと思って、書かない日だけが伸びていき、さらに、やっと書いてみれば、文章がかけないと自分に唖然としてしまったお馬鹿さんな僕です。
もう11月になりました。
どんどん卒論の締切日が近づいてます。
かなりやばい感じです・・・
おかしなもので感覚としてはやばいと思うのに、実際にはなかなかやらないんです。これが。
特にこれといってやることはないんですけど(でも、僕にも卒論以外にやりたいことはありますよ)
やれよって思うんですけど、
もっと危機感をもっと持つべきですね。
もう11月になりました。
どんどん卒論の締切日が近づいてます。
かなりやばい感じです・・・
おかしなもので感覚としてはやばいと思うのに、実際にはなかなかやらないんです。これが。
特にこれといってやることはないんですけど(でも、僕にも卒論以外にやりたいことはありますよ)
やれよって思うんですけど、
もっと危機感をもっと持つべきですね。
どういうわけか言いたいことをコンパクトにするため、会話が通じず、人と話すことが億劫になっていると思われてる僕です。
そりゃあ、万が一、テンションの低いときがあったならばしゃべりたくないなって言うことがあるかもしれませんが、
僕はいつでも開放的なので、しゃべらないということはないんですよ。
むしろ、しゃべりたいと思うぐらいですから。
じゃあ、何でそう思われるか、きっと、しゃべり方が問題なんです。
つまり、会話の仕方ですね。言葉とか雰囲気とかもっと会話する場を創らなければということ。
言ってしまえば、こういう言葉を使ってはいけないとか、自分にはこういう悪い癖があるとか、実がないとか、etc反省点は、毎回のように出てくるんです。
多少わかってはいるんだろうけど、なかなか生かしきれない。
もうこれは、日々の意識と勉強でどうにかしないとどうしようもないことなんですけど。
いまだ、模索中といったところでしょうか
そりゃあ、万が一、テンションの低いときがあったならばしゃべりたくないなって言うことがあるかもしれませんが、
僕はいつでも開放的なので、しゃべらないということはないんですよ。
むしろ、しゃべりたいと思うぐらいですから。
じゃあ、何でそう思われるか、きっと、しゃべり方が問題なんです。
つまり、会話の仕方ですね。言葉とか雰囲気とかもっと会話する場を創らなければということ。
言ってしまえば、こういう言葉を使ってはいけないとか、自分にはこういう悪い癖があるとか、実がないとか、etc反省点は、毎回のように出てくるんです。
多少わかってはいるんだろうけど、なかなか生かしきれない。
もうこれは、日々の意識と勉強でどうにかしないとどうしようもないことなんですけど。
いまだ、模索中といったところでしょうか
社会はめまぐるしい勢いで変化してる中、その社会に順応できずにいる僕です
今現在、当たり前のように僕の周りには、取り上げる事件もなく、平和ボケと言われるような生活があるだけ。
それに比べ、映像から流れてくるのは、厳しい情勢、悲惨な風景。
今の生活と現実との差は埋めようにも埋められないくらい溝があるわけで。
で、最近思ったのが、僕は学生の皮をかぶったニートだと言うこと。
そして、こんなんで社会人になれるんかと自分に不安を覚えるのでした。
今現在、当たり前のように僕の周りには、取り上げる事件もなく、平和ボケと言われるような生活があるだけ。
それに比べ、映像から流れてくるのは、厳しい情勢、悲惨な風景。
今の生活と現実との差は埋めようにも埋められないくらい溝があるわけで。
で、最近思ったのが、僕は学生の皮をかぶったニートだと言うこと。
そして、こんなんで社会人になれるんかと自分に不安を覚えるのでした。
ブログをはじめて数ヶ月、更新頻度が遅くなって中途半端になりつつある僕です。
いや〜本当に滞ってます。中途半端じゃねぇていわれても仕方がないね。
しかし、中途半端あまりいい言葉ではないなぁ。
というか、大嫌いな言葉なんだけど・・・
矛盾してる?
うわぁ、確かにそうかも。
そういえば、矛盾で思い出したけど、
高校のとき、英語の時間に英文を訳したんですけど(当たり前だね)、まさにこれと同じようなことを書いてた。
おぼろげにだけど、それって確かスヌーピーたちの出てくる話だったと思うんだけど、
野球をしてて……………はいはい…………そうそう…
ということなんですよぅ。
ってか全然覚えてないじゃん!
まあ、内容ははっきり覚えてないけど、そこで書かれてたのは、
人は自分の性格を、他人に垣間見たりするとき、拒否反応を起こすみたいな
感じだった。(まさか、これも曖昧?)
とにかく、人は自分の短所を見ると、はらがたったりすることもあるらしいですよ。
で、ここまでいって最後に重要なことがあるんだけど、
それは…
僕は中途半端じゃねぇということです。
いや〜本当に滞ってます。中途半端じゃねぇていわれても仕方がないね。
しかし、中途半端あまりいい言葉ではないなぁ。
というか、大嫌いな言葉なんだけど・・・
矛盾してる?
うわぁ、確かにそうかも。
そういえば、矛盾で思い出したけど、
高校のとき、英語の時間に英文を訳したんですけど(当たり前だね)、まさにこれと同じようなことを書いてた。
おぼろげにだけど、それって確かスヌーピーたちの出てくる話だったと思うんだけど、
野球をしてて……………はいはい…………そうそう…
ということなんですよぅ。
ってか全然覚えてないじゃん!
まあ、内容ははっきり覚えてないけど、そこで書かれてたのは、
人は自分の性格を、他人に垣間見たりするとき、拒否反応を起こすみたいな
感じだった。(まさか、これも曖昧?)
とにかく、人は自分の短所を見ると、はらがたったりすることもあるらしいですよ。
で、ここまでいって最後に重要なことがあるんだけど、
それは…
僕は中途半端じゃねぇということです。
なんとこの一ヶ月間、一回も脱落することなく卒検の実技を突破!!!
残すは、筆記のみ。
それを通れば晴れて免許ゲットです。
(ただし、運転はかなり下手なんで、安全は保証できません。)
そういうわけで、かなり、いや、だいぶ気が早いのだけれど車のカタログに目を通してみました。
ありきたりにトヨタがいいなと思い、トヨタのカタログをみました。
車でこんなにウキウキするなんて、運転できるようになったらこんなにも変わるんだと思いながら、表紙をめくりました。
そして、一通りながめて…
全く身動きもせず、というか、出来ず、静かにカタログを閉じました。
こういうのは、しゃかりきに頑張ってからみた方がよいですな。
残すは、筆記のみ。
それを通れば晴れて免許ゲットです。
(ただし、運転はかなり下手なんで、安全は保証できません。)
そういうわけで、かなり、いや、だいぶ気が早いのだけれど車のカタログに目を通してみました。
ありきたりにトヨタがいいなと思い、トヨタのカタログをみました。
車でこんなにウキウキするなんて、運転できるようになったらこんなにも変わるんだと思いながら、表紙をめくりました。
そして、一通りながめて…
全く身動きもせず、というか、出来ず、静かにカタログを閉じました。
こういうのは、しゃかりきに頑張ってからみた方がよいですな。
他人だけでなく、自分自身が怖いと感じる運転をして冷や汗ダラダラな日々を過ごしている僕です。
最近それに加えて怖いと思うことがあるのですが、
それは
「知らないこと、考えないこと、疑わないこと」
です。
なんでかって?
それは…ご想像におまかせします。
最近それに加えて怖いと思うことがあるのですが、
それは
「知らないこと、考えないこと、疑わないこと」
です。
なんでかって?
それは…ご想像におまかせします。
自動車学校、そして、路上に出て教習し一般の方々に迷惑をかけている毎日、豪くまた日記が滞ってしまいました。
皆さんは、自動車学校など簡単にスルーされるのかも知れませんが僕は、そういうわけにはいかないようです。
今日は書く時間に限りがあるので、別にこれと言って書くつもりはないです。ただひとつ、
邯鄲の歩みって知ってますか?
意味は書きませんが。
こうなりたくないなと強く思った言葉でした。
簡単には歩けないんです何事も。
皆さんは、自動車学校など簡単にスルーされるのかも知れませんが僕は、そういうわけにはいかないようです。
今日は書く時間に限りがあるので、別にこれと言って書くつもりはないです。ただひとつ、
邯鄲の歩みって知ってますか?
意味は書きませんが。
こうなりたくないなと強く思った言葉でした。
簡単には歩けないんです何事も。
また、日記が滞ってしまいました。
でも、滞っていた間に、
なんと仮免をとることが出来ました!!
まあ、周りの人から見れば大したことでないといえばそうかもしれないんですが、小さな幸せを感じてしまいました。
そ、今、超近代的な(僕の視点で)乗り物に乗ろうとしている僕は、普段は原始的な徒歩で目的の場所へ行ったりしています。そして、徒歩が僕の中でのもっとも有効な交通手段となっています。
でも、実をいうと、ちょっと前までは近代的な自転車を愛用してました。つまり、自動車<徒歩<自転車という感じでした。
盗まれるまでは…
盗まれた当初は、盗んだ相手、とはいっても見えない相手に怒り心頭、意味もなく怒りぼやいてました。
最近は、そんな自分は馬鹿だったなと何してたんだろうという感じです。歩くのがどんなにいいか気づかされてからはそう思います。
だから、あまり歩かない人もたまに歩いてみるといいですよ!!といつの間にか徒歩推進してしまって日記を締めくくってしまいました。でも、本当いいですから。この夏はすごい汗をかいてしまうけど…
でも、拙者、車の免許を取って車を持ったら車に乗ってばかりになりそうですから…切腹!!!
乱文で失礼します。
でも、滞っていた間に、
なんと仮免をとることが出来ました!!
まあ、周りの人から見れば大したことでないといえばそうかもしれないんですが、小さな幸せを感じてしまいました。
そ、今、超近代的な(僕の視点で)乗り物に乗ろうとしている僕は、普段は原始的な徒歩で目的の場所へ行ったりしています。そして、徒歩が僕の中でのもっとも有効な交通手段となっています。
でも、実をいうと、ちょっと前までは近代的な自転車を愛用してました。つまり、自動車<徒歩<自転車という感じでした。
盗まれるまでは…
盗まれた当初は、盗んだ相手、とはいっても見えない相手に怒り心頭、意味もなく怒りぼやいてました。
最近は、そんな自分は馬鹿だったなと何してたんだろうという感じです。歩くのがどんなにいいか気づかされてからはそう思います。
だから、あまり歩かない人もたまに歩いてみるといいですよ!!といつの間にか徒歩推進してしまって日記を締めくくってしまいました。でも、本当いいですから。この夏はすごい汗をかいてしまうけど…
でも、拙者、車の免許を取って車を持ったら車に乗ってばかりになりそうですから…切腹!!!
乱文で失礼します。
風とともに去らないで…
2005年8月3日 日常海と風。
昔からずっと好きなもの。
それは意識的に好きだというわけではない。
自分の好きな色は青。
それは、海も風も僕の中では青色だから。
海が青いのは当たり前。
海と風
潮(海)風これが一番気持ちいい。気持ちが和む
何より創造する力をくれる気がする
気がしてるだけ
漠然としてる
確かにそうかもしれない
それでもいい
海と風
普段は風だけでいいから
いい風を
なにかわからないけど
好きなんだな
最後に
いい感じにしても
幸福とかは持ってかないでください
昔からずっと好きなもの。
それは意識的に好きだというわけではない。
自分の好きな色は青。
それは、海も風も僕の中では青色だから。
海が青いのは当たり前。
海と風
潮(海)風これが一番気持ちいい。気持ちが和む
何より創造する力をくれる気がする
気がしてるだけ
漠然としてる
確かにそうかもしれない
それでもいい
海と風
普段は風だけでいいから
いい風を
なにかわからないけど
好きなんだな
最後に
いい感じにしても
幸福とかは持ってかないでください
もう、最近は自動車学校に行ってるから、以下見てもらえばわかるように
自動車学校のことばかり
ここで、自分の心の狭さがわかっちゃうんですけど
今度からは幅広い目線をもって日記を書いていこうと今決めました。
だから、自動車学校のこと以外でネタ探ししないとなぁ。
自動車学校のことばかり
ここで、自分の心の狭さがわかっちゃうんですけど
今度からは幅広い目線をもって日記を書いていこうと今決めました。
だから、自動車学校のこと以外でネタ探ししないとなぁ。
もともと人類の進化に追いつけてない自分。
もっと、たくさん器があればいいんだけれど
そうもいかないみたいで
今日も、動く機械に悩まされるのです。
このままでは、アウストラロピテクスです。
そんなのは嫌なので、へこたれてもまた頑張ると心に誓うのでした。
ずっと動く機械に悩まされるとつらいので、はやく乗りこなしたいものです。
もっと、たくさん器があればいいんだけれど
そうもいかないみたいで
今日も、動く機械に悩まされるのです。
このままでは、アウストラロピテクスです。
そんなのは嫌なので、へこたれてもまた頑張ると心に誓うのでした。
ずっと動く機械に悩まされるとつらいので、はやく乗りこなしたいものです。
予てから行こうと思っていた自動車学校に行ってきました。
朝早くから行って、受付済ませて、簡単な適性検査、お話があり、
そして、もう初日から学科がありました。朝早いし、眠いなあと思っていたんですけど、いざ始まってみると、今までにないくらい集中して講義を聴いてました。というのも、久々に授業を受ける感覚を味わって、講義を受けるのもいいなとちょっと思ったりする自分がいたからなんですよね。だから…
よ〜し!免許獲ったるぞ〜!!
という具合に、初日から自分のやる気の度合いとしては昇り調子でいい感じでした。とてもね。
うん、いい感じだったなぁ、その時が来るまでは…
今日は学科だけでなく、模擬運転そして、実技もあったんですよ。
実際、模擬運転の講習を受けて、分かったようで、でも、まとまりきらないといった、いけるって感じのない中途半端な感じでした。
そして、そんなおぼろげな頭のまま、実技を受けたんですけど…。
もう、大変!なんじゃこりゃ!
まあ、直線は何とかなりますよ。
ただ、カーブとか障害物よけるとかなんとなくは分かるんだけど、出来ないんですよ。
横で教官が、
はい、さっき言ったこと守って曲がって…だから、模擬運転で手をぐるぐる回したからって、ぐるぐるぐるぐる手を回しすぎ!で、手捌きが大きすぎ!!もっと小さく!『分かってるんですよ。ただそこまで気が回らないんですよ』
はい、じゃあ、アクセル踏んで、はいブレーキね。はい、曲がって…じゃあ、前に障害物あるから、右にウィンカー出して。消して、左にウィンカー出して、アクセル踏んで『えっ!!??』…(略)
もう、頭の方がぐるぐるですわ。
最初に在ったテンション、今では在ったのかさえ分からない状況。また行かないといけないと気が重い…そんな感じ。
で、そんな気が重くなったままの帰り、
たまたま送迎バスに乗るときに、一緒に入校してちょうど同じように学科と実技を受けた子がいて、なんとなく話をして、いろいろ聞いてたら、同じような感じのことを言ってて、
で、帰るバスの中ずっとあ〜でもないこうでもないしゃべってました。その時に、行き着いたのは、うまくなったと言わせるように頑張ろうということでした。
同じ境遇の人同士が集まって、話をしてもどうにもならないんですけど、でも、気が楽になったと思い込むことにしました。
これからが勝負だ!!絶対一発合格してやる!!
朝早くから行って、受付済ませて、簡単な適性検査、お話があり、
そして、もう初日から学科がありました。朝早いし、眠いなあと思っていたんですけど、いざ始まってみると、今までにないくらい集中して講義を聴いてました。というのも、久々に授業を受ける感覚を味わって、講義を受けるのもいいなとちょっと思ったりする自分がいたからなんですよね。だから…
よ〜し!免許獲ったるぞ〜!!
という具合に、初日から自分のやる気の度合いとしては昇り調子でいい感じでした。とてもね。
うん、いい感じだったなぁ、その時が来るまでは…
今日は学科だけでなく、模擬運転そして、実技もあったんですよ。
実際、模擬運転の講習を受けて、分かったようで、でも、まとまりきらないといった、いけるって感じのない中途半端な感じでした。
そして、そんなおぼろげな頭のまま、実技を受けたんですけど…。
もう、大変!なんじゃこりゃ!
まあ、直線は何とかなりますよ。
ただ、カーブとか障害物よけるとかなんとなくは分かるんだけど、出来ないんですよ。
横で教官が、
はい、さっき言ったこと守って曲がって…だから、模擬運転で手をぐるぐる回したからって、ぐるぐるぐるぐる手を回しすぎ!で、手捌きが大きすぎ!!もっと小さく!『分かってるんですよ。ただそこまで気が回らないんですよ』
はい、じゃあ、アクセル踏んで、はいブレーキね。はい、曲がって…じゃあ、前に障害物あるから、右にウィンカー出して。消して、左にウィンカー出して、アクセル踏んで『えっ!!??』…(略)
もう、頭の方がぐるぐるですわ。
最初に在ったテンション、今では在ったのかさえ分からない状況。また行かないといけないと気が重い…そんな感じ。
で、そんな気が重くなったままの帰り、
たまたま送迎バスに乗るときに、一緒に入校してちょうど同じように学科と実技を受けた子がいて、なんとなく話をして、いろいろ聞いてたら、同じような感じのことを言ってて、
で、帰るバスの中ずっとあ〜でもないこうでもないしゃべってました。その時に、行き着いたのは、うまくなったと言わせるように頑張ろうということでした。
同じ境遇の人同士が集まって、話をしてもどうにもならないんですけど、でも、気が楽になったと思い込むことにしました。
これからが勝負だ!!絶対一発合格してやる!!
更新の滞り具合がすばらしく悪くなり、ブログがブログとしての機能を著しく欠いてしまっている今日この頃。
けれど、ここ最近ではそれ以上に著しく欠いているものがあります。
それは、自分自身の言葉です。
言葉の知識だったり、普段話すことだったりといろいろな面に関して欠陥を強く感じるのです。
要するに、いままでそういった言葉に対する意識が薄くて、使う言葉の範囲が狭かったわけです。
だから、もしかしたら同じことをどこかで繰り返し使ってる可能性もあるわけです。
やはり、その場に応じた言葉の選択、相手にわかりやすく伝えるための言葉の表現といったものが出来ないといけないし、そういうことを大切にしないといけないなと改めて感じました。
知らないことや知ったふりっていうのはやっぱり、自分としては嫌だし。
こんなこといっても、出来ないんですけどね。
でも、少し意識するだけでも今までとはまったく違う見方が出来ると思うし、これから少しずつ範囲を広げたいなと前向きに習得していこうと思うのでした。
『学ばない、学ばない、だから頭良くはならざる』
まあ、当たり前ですな。
けれど、ここ最近ではそれ以上に著しく欠いているものがあります。
それは、自分自身の言葉です。
言葉の知識だったり、普段話すことだったりといろいろな面に関して欠陥を強く感じるのです。
要するに、いままでそういった言葉に対する意識が薄くて、使う言葉の範囲が狭かったわけです。
だから、もしかしたら同じことをどこかで繰り返し使ってる可能性もあるわけです。
やはり、その場に応じた言葉の選択、相手にわかりやすく伝えるための言葉の表現といったものが出来ないといけないし、そういうことを大切にしないといけないなと改めて感じました。
知らないことや知ったふりっていうのはやっぱり、自分としては嫌だし。
こんなこといっても、出来ないんですけどね。
でも、少し意識するだけでも今までとはまったく違う見方が出来ると思うし、これから少しずつ範囲を広げたいなと前向きに習得していこうと思うのでした。
『学ばない、学ばない、だから頭良くはならざる』
まあ、当たり前ですな。
生きててよかったぁ〜?
2005年7月14日 日常思えば一週間も更新されてなかったので、死んでたのかと思いましたが、なんとか生きてたみたいです。
最近は、雨・曇り・雨・曇り…っと言ったように除湿したくなる天気、こう湿気を飛ばすような、しっかりと揚げたから揚げのように、カラッとした天気はないのかと、どうなんだ?と、怒るでしかしと穏便過ぎる僕もちょっと愚痴が出てきそうです。
そういったように優しさが半分のバファリンよりも優しさで溢れた、いやむしろ優しさですべてが出来上がっているといっても過言ではない僕を蝕む天気なんですが、そんな中、初めて近くにある大杉を見に行きました。
いや〜でっかい。(←リアクションが普通すぎっ!)大杉なんだからでっかくて当たり前なんだけど、思ってた以上でした。こう雄大といいますか、歴史を感じさせるとでも言いますか、とってつけたような言葉しか出てこない言語能力の低さは置いといて、長い間、この場所で生え続けてたんだなと思うと言葉が見つかりません。
無理をして人間にたとえるなら、ずっと同じ場所に何十年といるわけですから、半端じゃない忍耐力があるわけです。絶対そんなの無理ですから。
そう思うと僕のつらいと思ってることなんて、ちっぽけだなとありきたりに思うわけです。そして、大杉みたいに何百年生きられるわけではないので、それにまけないように日々を充実させながら生きないといけないなと改めて感じた一日でした。
そう、本当に何かをしっかりやろう。
最近は、雨・曇り・雨・曇り…っと言ったように除湿したくなる天気、こう湿気を飛ばすような、しっかりと揚げたから揚げのように、カラッとした天気はないのかと、どうなんだ?と、怒るでしかしと穏便過ぎる僕もちょっと愚痴が出てきそうです。
そういったように優しさが半分のバファリンよりも優しさで溢れた、いやむしろ優しさですべてが出来上がっているといっても過言ではない僕を蝕む天気なんですが、そんな中、初めて近くにある大杉を見に行きました。
いや〜でっかい。(←リアクションが普通すぎっ!)大杉なんだからでっかくて当たり前なんだけど、思ってた以上でした。こう雄大といいますか、歴史を感じさせるとでも言いますか、とってつけたような言葉しか出てこない言語能力の低さは置いといて、長い間、この場所で生え続けてたんだなと思うと言葉が見つかりません。
無理をして人間にたとえるなら、ずっと同じ場所に何十年といるわけですから、半端じゃない忍耐力があるわけです。絶対そんなの無理ですから。
そう思うと僕のつらいと思ってることなんて、ちっぽけだなとありきたりに思うわけです。そして、大杉みたいに何百年生きられるわけではないので、それにまけないように日々を充実させながら生きないといけないなと改めて感じた一日でした。
そう、本当に何かをしっかりやろう。
不眠症なのか、はたまたただの夜行性だからなのか、普通の方がなられる時間にはまったく眠れない日々が続く今日この頃。
そんな眠れぬ夜、たまたま朝日系列のチャンネルをつけてたら『はるか17』というドラマが僕の目に飛び込んできました。
なんやこれって思いながら、まったく期待もせずに、テレビを見ていると…
あっ!古田新太や、あっ!橋本さとしや、あっ!深沢敦や・・・
うわ〜めっちゃおもろい人が出てる〜
まあ、たまたま見たドラマだったけど、舞台系の出演者の方々が出てて、結構キャラクターの強い人(トリック2の最終話に出てきた橋本さんとか)がたくさんだったし、
内容的にもちょっと前の状況に近いところもあって、かなり楽しめました。
特に、深沢敦のおかまっぷり、古田新太の真剣な演技がよかったな。
そんな眠れぬ夜、たまたま朝日系列のチャンネルをつけてたら『はるか17』というドラマが僕の目に飛び込んできました。
なんやこれって思いながら、まったく期待もせずに、テレビを見ていると…
あっ!古田新太や、あっ!橋本さとしや、あっ!深沢敦や・・・
うわ〜めっちゃおもろい人が出てる〜
まあ、たまたま見たドラマだったけど、舞台系の出演者の方々が出てて、結構キャラクターの強い人(トリック2の最終話に出てきた橋本さんとか)がたくさんだったし、
内容的にもちょっと前の状況に近いところもあって、かなり楽しめました。
特に、深沢敦のおかまっぷり、古田新太の真剣な演技がよかったな。
いつものように張りがない日々、自分自身がそうしてしまってるのがいけないのだけど、そんな中で久々に日記書きます。
といっても特にこれって言うことはないのだな。
というのも今はある意味では自由な身なわけで。自分で何するのか自己管理できる状況なわけです。授業とかお芝居とかやってたときこういう生活にどれだけ憧れたことかわかりません。けれど、今となってはもっと何かしたいのよっていうかしないとなっていう感じで、自由なのも忙しさあってのものだものというのが実感としてあるわけです。
大学生活っていいなという人が近くにいるといっても場所的には遠いところにいらっしゃるのですがその方が言うに、大学生活はある程度お金も親が出してくれるし、遊びもできるこんないいことはないじゃんみたいな〜ことだそうで、その方はそういう生活に慣れてしまったせいで就職活動はしたくないから院に行くそうです。
多分、1年のときなら賛成できたけれど、やっぱりこんなダラダラした生活はやだ。確かに楽だと思うけど、楽なだけってやっぱりつまらないんです。人間って平穏な暮らしを求めるけれど、どこかで刺激を欲する部分ってあるじゃないですか。だから、何か身になること、努力できることをしていかないといけないと思うわけです。
お分かりのように、こうやって書いてるってことは自分が出来てない証拠。だからこそ、そういう時って自分の嫌なことがわかるから、こういうこと思うのですね。
経験から、思ったら即何かしないとずっと同じところを回り続けなけるから、早く何かに着手しなければ。
実際、卒論、自動車免許…あるって言えばあるんだけどね。
あのおもちゃがほしい
あれじゃなきゃやだ
買ってくれるまで動かないからね
子供がごねるけれど
それが、大人だったらと思うと
見てられるのか
当たり前に見てられないって言うだろうね
といっても特にこれって言うことはないのだな。
というのも今はある意味では自由な身なわけで。自分で何するのか自己管理できる状況なわけです。授業とかお芝居とかやってたときこういう生活にどれだけ憧れたことかわかりません。けれど、今となってはもっと何かしたいのよっていうかしないとなっていう感じで、自由なのも忙しさあってのものだものというのが実感としてあるわけです。
大学生活っていいなという人が近くにいるといっても場所的には遠いところにいらっしゃるのですがその方が言うに、大学生活はある程度お金も親が出してくれるし、遊びもできるこんないいことはないじゃんみたいな〜ことだそうで、その方はそういう生活に慣れてしまったせいで就職活動はしたくないから院に行くそうです。
多分、1年のときなら賛成できたけれど、やっぱりこんなダラダラした生活はやだ。確かに楽だと思うけど、楽なだけってやっぱりつまらないんです。人間って平穏な暮らしを求めるけれど、どこかで刺激を欲する部分ってあるじゃないですか。だから、何か身になること、努力できることをしていかないといけないと思うわけです。
お分かりのように、こうやって書いてるってことは自分が出来てない証拠。だからこそ、そういう時って自分の嫌なことがわかるから、こういうこと思うのですね。
経験から、思ったら即何かしないとずっと同じところを回り続けなけるから、早く何かに着手しなければ。
実際、卒論、自動車免許…あるって言えばあるんだけどね。
あのおもちゃがほしい
あれじゃなきゃやだ
買ってくれるまで動かないからね
子供がごねるけれど
それが、大人だったらと思うと
見てられるのか
当たり前に見てられないって言うだろうね