今日、面接を受けました。面接官は4人でした。
ものすごく和やかな感じで進んで、
そして、ちゃんと質問もしてそのまま終わるかに思えました…
が、その時なぜかこのタイミングで人事の方がいきなり質問されたのです。どういうものかというと、
確実に来る確証はあるのか?というものでした。
実は、面接中にその辺のことで自分の意見を言ったんですけど、それがダメだったんです。正直者はバカを見ました。(確かに自分でもそうだなと後で気づいたんです。)
人事の方は普通に聞いてきたんですけど、いきなり、一番筆頭に質問した人に火がついたみたいで、あっちとしては説教じゃないのかもしれないけど、ものすごくだめ出しされました。普通ならしないみたいなんですけど、本当何かに火がついたみたいでした。
面接で、こんなことになるなんて初めてだし凹みます。でも、勉強にはなりました。
そして、帰り際、人事のかたと話したんですけど、
保留って言われました。よく考えて結果を出してといわれました。なんだろう?こんなんも初めてでどうしていいものか?
まあ、ちゃんと考えて結果を出そうと思います。うん。
しかしながら、今日は自分が全然ダメだと痛感させられた一日でした。ほんまに。
ものすごく和やかな感じで進んで、
そして、ちゃんと質問もしてそのまま終わるかに思えました…
が、その時なぜかこのタイミングで人事の方がいきなり質問されたのです。どういうものかというと、
確実に来る確証はあるのか?というものでした。
実は、面接中にその辺のことで自分の意見を言ったんですけど、それがダメだったんです。正直者はバカを見ました。(確かに自分でもそうだなと後で気づいたんです。)
人事の方は普通に聞いてきたんですけど、いきなり、一番筆頭に質問した人に火がついたみたいで、あっちとしては説教じゃないのかもしれないけど、ものすごくだめ出しされました。普通ならしないみたいなんですけど、本当何かに火がついたみたいでした。
面接で、こんなことになるなんて初めてだし凹みます。でも、勉強にはなりました。
そして、帰り際、人事のかたと話したんですけど、
保留って言われました。よく考えて結果を出してといわれました。なんだろう?こんなんも初めてでどうしていいものか?
まあ、ちゃんと考えて結果を出そうと思います。うん。
しかしながら、今日は自分が全然ダメだと痛感させられた一日でした。ほんまに。
今日、某企業から最終面接を受けてくださいという電話がありました。
やったぁ!!!
でも、よく聞くと明後日の九時半に広島の本社に来てくださいといってたわけで・・・
はあー!!!まっじすかぁー!!!!
微妙に時間とか変えてもらおうと思ったけど、「う〜ん・・・」って悩まれたから
分かりました。何とか頑張ります
って言っちゃた。
朝早いけど、スケジュール的にきついけど、どうにかするしかないじゃん。
頑張ろう。
やったぁ!!!
でも、よく聞くと明後日の九時半に広島の本社に来てくださいといってたわけで・・・
はあー!!!まっじすかぁー!!!!
微妙に時間とか変えてもらおうと思ったけど、「う〜ん・・・」って悩まれたから
分かりました。何とか頑張ります
って言っちゃた。
朝早いけど、スケジュール的にきついけど、どうにかするしかないじゃん。
頑張ろう。
昨日も適性検査なるものを受けてきた。
あれはほんまきついっすよ。
まず、国語と非言語(実質は数学)があるんですけど、これはまだやってて、分かったときには楽しいと思える瞬間もあるから、まあ良いと思う。
国語もそうだけど、数学は特に苦手な僕にとって、きっとこれは昔やったなと言うのはあるけれど、解くのは至難の業なわけで。でも、このおかげで再び見直そうとするから良い効果になるかもしれないですし。
で、上で能力を検査して、最後にやるのが性格検査。
これが、長い!間違いない!
なんと全部で350問!!!
350問っすよ!!!!
一回目は新鮮みもあっていいんだけど、二回目、三回目からもう同じことを何回も聞かれるから、きつい。実際、受けるとこによって違ってくるんだけど。さすがに、疲れてるときにはやりたくないな。
これ性格よりも、精神力、忍耐力を試されてるような気がする。
でも、これからも受けていくものなんで、極めるつもりぐらい思ってやろうっと。
あれはほんまきついっすよ。
まず、国語と非言語(実質は数学)があるんですけど、これはまだやってて、分かったときには楽しいと思える瞬間もあるから、まあ良いと思う。
国語もそうだけど、数学は特に苦手な僕にとって、きっとこれは昔やったなと言うのはあるけれど、解くのは至難の業なわけで。でも、このおかげで再び見直そうとするから良い効果になるかもしれないですし。
で、上で能力を検査して、最後にやるのが性格検査。
これが、長い!間違いない!
なんと全部で350問!!!
350問っすよ!!!!
一回目は新鮮みもあっていいんだけど、二回目、三回目からもう同じことを何回も聞かれるから、きつい。実際、受けるとこによって違ってくるんだけど。さすがに、疲れてるときにはやりたくないな。
これ性格よりも、精神力、忍耐力を試されてるような気がする。
でも、これからも受けていくものなんで、極めるつもりぐらい思ってやろうっと。
来ました!!!!!!!
2005年5月16日 就職・転職今日、昨日の面接結果が来ました。
来たといっても電話だったんですけど、
結果は良い方、つまり内内定(内定)でした。
なんかあっという間な感じがして、実際あまり実感はありません。ちゃんと頑張っっての結果なのか?とか理由はいっぱいありますけど、でも、やっぱりうれしいです。
でも、ひとつ決まったからといって諦めるつもりはないので、
これからも続けていきます。
今日、もうひとつ来たのが、メディア系からも1次選考(書類選考)の結果が来ました。
これもなんと受かってました。
メディア系はこれからが大変だろうと思うので、気合をいれていきます。
で、最後に自分の失敗による人事の方にさせてはいけない電話が来ました。
それは、二次選考受けるかどうかメールをしなければいけなかったんですが、すっかり忘れてしまって、今日締切日だったみたいで、人事の方から電話が来ました。実際受けることはできることになりましたが、本当最悪です。自分の計画のなさにほんま最悪です。人事の方ごめんなさい。
今日は何かいろんなことが一気に来た感じでした。
まあ、これからもちゃんと気は引き締めていきます。
来たといっても電話だったんですけど、
結果は良い方、つまり内内定(内定)でした。
なんかあっという間な感じがして、実際あまり実感はありません。ちゃんと頑張っっての結果なのか?とか理由はいっぱいありますけど、でも、やっぱりうれしいです。
でも、ひとつ決まったからといって諦めるつもりはないので、
これからも続けていきます。
今日、もうひとつ来たのが、メディア系からも1次選考(書類選考)の結果が来ました。
これもなんと受かってました。
メディア系はこれからが大変だろうと思うので、気合をいれていきます。
で、最後に自分の失敗による人事の方にさせてはいけない電話が来ました。
それは、二次選考受けるかどうかメールをしなければいけなかったんですが、すっかり忘れてしまって、今日締切日だったみたいで、人事の方から電話が来ました。実際受けることはできることになりましたが、本当最悪です。自分の計画のなさにほんま最悪です。人事の方ごめんなさい。
今日は何かいろんなことが一気に来た感じでした。
まあ、これからもちゃんと気は引き締めていきます。
今日も最終面接に行ってきました。
面接は、自分と専務と支店長さんの3人でした。
圧迫って聞いてたけど、まったくそれはなかったです。
最初、やっぱり緊張してたんですけど、途中からは少しリラックスできたように思います。だからか、自分の思ってることをある程度素直にいえたように思います。でも、逆にしゃべりすぎたかも。どっちがええんやろ?後から、考えると反省点がいっぱい出てきます。まあ、後は結果を待つしかないんですけどね。
そう、面接の中で専務の方から
「あなたの話を聞いてると、癒されるねぇ」
と言われました。
えっー!!!!!!うそー!!
うれしいような・・・っていうか反応に困りますよ。
まあ、そんなこともありました。
いい雰囲気だから、内々定が出るわけではないですし、
ちなみに、お決まりのように内定出たらどうすると言われたときに、6月まではやるとかなり意思を持って断言しましたから、かなり印象悪くしたかもしれませんし、
期待せずに待ちます。といっても、どこか期待するんでどっちに転んでも凹まないようにどうにか頑張ります。
面接は、自分と専務と支店長さんの3人でした。
圧迫って聞いてたけど、まったくそれはなかったです。
最初、やっぱり緊張してたんですけど、途中からは少しリラックスできたように思います。だからか、自分の思ってることをある程度素直にいえたように思います。でも、逆にしゃべりすぎたかも。どっちがええんやろ?後から、考えると反省点がいっぱい出てきます。まあ、後は結果を待つしかないんですけどね。
そう、面接の中で専務の方から
「あなたの話を聞いてると、癒されるねぇ」
と言われました。
えっー!!!!!!うそー!!
うれしいような・・・っていうか反応に困りますよ。
まあ、そんなこともありました。
いい雰囲気だから、内々定が出るわけではないですし、
ちなみに、お決まりのように内定出たらどうすると言われたときに、6月まではやるとかなり意思を持って断言しましたから、かなり印象悪くしたかもしれませんし、
期待せずに待ちます。といっても、どこか期待するんでどっちに転んでも凹まないようにどうにか頑張ります。
今日、最終面接に行ってきました。
実はこの会社では、僕ともう一人コンビのような形で扱われてまして、会社説明会も、一次選考の集団面接も同じグループでした。
そして、今日の最終面接も同じグループでした。実際、やっぱり同じグループにさせられ続けるのはきついです。
最終面接は、自分は全くダメでした。いや、目立とうとしすぎるのはダメですね。会社の人がみんなに対して質問したら、とにかくはやく手をあげました。そのため、いいたいことがまとまらず逆効果でした。逆に、相方?のほうは考えをまとめてしゃべっていい感じでした。僕はもう終わりみたいです。
現に相方?の方は内々定がでたそうです。僕はまだです。
それで、思ったことは、タッグを組むみたいにされるのは、いいんですけど、今の状況になると、非常に微妙なわけです。そして、比べられてるような感じでこれまた微妙な感じです。また、なにより、自分の性格からして、自分のペースが乱れる気がします。
今まで特にこうしたというわけではないですけど、ある程度自分の形をつくろうとしてきたつもりなんですけど、相手がいることで、(自分の性格上、相手に合わせようとするのもあって)今の状況になったりすると、間違ってんじゃないだろうかとか思い初めて、また焦りも加えて出てくるんで、非常に悪循環な気がします。
やっぱり、そうなると別に相手がどうとかはないんですけど(確かに内定もらえて羨ましいですけど)、かなりやりづらいのは確かですね。
そう考えると、もし万に一つ内々定が出ても、微妙な感じを受けてしまうような気がします。
もっと自分らしい就職を確立して、やっていきたいものです。
そう、
目標は絶対にあきらめませんよ。というよりも、やらなければ自分が嫌になるから、6月中には確実に達成させるように、頑張ります。あと目標に合わせて、そうすることで、もっと自分を成長させたい、いや絶対する。
絶対、実現させます!!!!
実はこの会社では、僕ともう一人コンビのような形で扱われてまして、会社説明会も、一次選考の集団面接も同じグループでした。
そして、今日の最終面接も同じグループでした。実際、やっぱり同じグループにさせられ続けるのはきついです。
最終面接は、自分は全くダメでした。いや、目立とうとしすぎるのはダメですね。会社の人がみんなに対して質問したら、とにかくはやく手をあげました。そのため、いいたいことがまとまらず逆効果でした。逆に、相方?のほうは考えをまとめてしゃべっていい感じでした。僕はもう終わりみたいです。
現に相方?の方は内々定がでたそうです。僕はまだです。
それで、思ったことは、タッグを組むみたいにされるのは、いいんですけど、今の状況になると、非常に微妙なわけです。そして、比べられてるような感じでこれまた微妙な感じです。また、なにより、自分の性格からして、自分のペースが乱れる気がします。
今まで特にこうしたというわけではないですけど、ある程度自分の形をつくろうとしてきたつもりなんですけど、相手がいることで、(自分の性格上、相手に合わせようとするのもあって)今の状況になったりすると、間違ってんじゃないだろうかとか思い初めて、また焦りも加えて出てくるんで、非常に悪循環な気がします。
やっぱり、そうなると別に相手がどうとかはないんですけど(確かに内定もらえて羨ましいですけど)、かなりやりづらいのは確かですね。
そう考えると、もし万に一つ内々定が出ても、微妙な感じを受けてしまうような気がします。
もっと自分らしい就職を確立して、やっていきたいものです。
そう、
目標は絶対にあきらめませんよ。というよりも、やらなければ自分が嫌になるから、6月中には確実に達成させるように、頑張ります。あと目標に合わせて、そうすることで、もっと自分を成長させたい、いや絶対する。
絶対、実現させます!!!!
今日も会社説明会と合同説明会に行って来ました。
おそらく、普通に聞いてそれで終わりだろうと思っていたんですが・・・
そしたら、特に希望している会社ではないですけど、お茶のみに行こうと会社の方から誘われ、夢を熱く語られました。それは、とても勉強になったんですけど、ここまでされる経験はなっかたので、かなりビビるとともに、なんか期待されてるわけではないと思うんですけど、でも、なんか変な期待が肩にのっかて冷や汗ダラダラです。
そんなエピソードがありつつ、また別の企業に話を聞きに行ったんですが、そこは、ものすごくテンション高っ!!って感じの企業でした。事業内容はそこも特に希望はしてなかったんですけど、楽しかったです。しかも、ここの企業の方が帰られるときにも、お茶に誘われました。さすがに、そこは行きませんでした。
で、その他にも、この合同説明会を主催してる方とも話でき、またサポートスタッフの方とも一杯話でき、ちょっと有意義な時間が過ごせたんじゃないかと思いました。
そう、最後にもまたいい出会いが出来ました。最後に聞いた企業の方でした。そこは女性の方一人で来られていて、確か3年目の方でした。企業説明会が終わって、電車を待ってたんですが、電車が無くて、1時間待たないといけなくなってしまい、暇をつぶすことも出来ず、ボーとしてたら、その企業の方がいて、話しかけてきてくれました。今の状況を伝えたら、その方にはすぐ電車があるにもかかわらず、時間を延ばして、お茶に誘ってくれました。そして、普通の話をしてるうちにあっという間に時間が過ぎてしまいました。こんなことはないので、結構楽しかったです。いい人でした。
今日は少しですけど人と出会えて良かったです。また、いろんな方に逢える機会があればいいなと思いました。
出会いは大切ですね。
おそらく、普通に聞いてそれで終わりだろうと思っていたんですが・・・
そしたら、特に希望している会社ではないですけど、お茶のみに行こうと会社の方から誘われ、夢を熱く語られました。それは、とても勉強になったんですけど、ここまでされる経験はなっかたので、かなりビビるとともに、なんか期待されてるわけではないと思うんですけど、でも、なんか変な期待が肩にのっかて冷や汗ダラダラです。
そんなエピソードがありつつ、また別の企業に話を聞きに行ったんですが、そこは、ものすごくテンション高っ!!って感じの企業でした。事業内容はそこも特に希望はしてなかったんですけど、楽しかったです。しかも、ここの企業の方が帰られるときにも、お茶に誘われました。さすがに、そこは行きませんでした。
で、その他にも、この合同説明会を主催してる方とも話でき、またサポートスタッフの方とも一杯話でき、ちょっと有意義な時間が過ごせたんじゃないかと思いました。
そう、最後にもまたいい出会いが出来ました。最後に聞いた企業の方でした。そこは女性の方一人で来られていて、確か3年目の方でした。企業説明会が終わって、電車を待ってたんですが、電車が無くて、1時間待たないといけなくなってしまい、暇をつぶすことも出来ず、ボーとしてたら、その企業の方がいて、話しかけてきてくれました。今の状況を伝えたら、その方にはすぐ電車があるにもかかわらず、時間を延ばして、お茶に誘ってくれました。そして、普通の話をしてるうちにあっという間に時間が過ぎてしまいました。こんなことはないので、結構楽しかったです。いい人でした。
今日は少しですけど人と出会えて良かったです。また、いろんな方に逢える機会があればいいなと思いました。
出会いは大切ですね。
確かにそんなに甘くない
2005年5月12日 就職・転職自分の甘さにごめんなさい。
今から模索しながら中身のある人になるよう邁進します。
もう御託は並べないようにします。
結構、自分が避けてた所でした。ちゃんと見つめ直します。
企業の方、その他の方、ごめんなさい。
(実は、別に人にいわれたからというわけではないのですが、今はこんな気持ちで一杯なので書き記します。)
今から模索しながら中身のある人になるよう邁進します。
もう御託は並べないようにします。
結構、自分が避けてた所でした。ちゃんと見つめ直します。
企業の方、その他の方、ごめんなさい。
(実は、別に人にいわれたからというわけではないのですが、今はこんな気持ちで一杯なので書き記します。)
今日、広島に行って面接と適性検査を受けてきました。
面接は普通だったんですけど、あまり手応えは感じませんでした。
そう、面接の前に前に受けた人が親切にもどんな感じか教えてくれて、ちょっと緊張感はとけました。
適性検査は、数学がチンプンカンプンでした。
総合すると、あまり期待できませんね。
また、二週間内に来るらしいんで、期待せず待とうと思います。
で、今日広島から帰ったら、二通封筒が来てて、一つは最終面接の案内、一つは一次面接の案内でした。
これで、今週二つ最終面接が決まりました。
嬉しいけど、二つ落ちたら絶対泣きます。
だから、泣かないよう頑張ります。
この他も、もっと受けるようにして
もっともっと、頑張ろう!!!
面接は普通だったんですけど、あまり手応えは感じませんでした。
そう、面接の前に前に受けた人が親切にもどんな感じか教えてくれて、ちょっと緊張感はとけました。
適性検査は、数学がチンプンカンプンでした。
総合すると、あまり期待できませんね。
また、二週間内に来るらしいんで、期待せず待とうと思います。
で、今日広島から帰ったら、二通封筒が来てて、一つは最終面接の案内、一つは一次面接の案内でした。
これで、今週二つ最終面接が決まりました。
嬉しいけど、二つ落ちたら絶対泣きます。
だから、泣かないよう頑張ります。
この他も、もっと受けるようにして
もっともっと、頑張ろう!!!
◇あ〜更新できへん。
いや日記は毎日書きたいのだけれど、ネット環境と時間の都合でどうしても間が開いてしまいます。
最近はまだ内定が出てないので(と言うよりは前半のつけが回ってるって感じなんですけど)就職活動を少しだけですがしてます。
この前某テレビ局の『ガイ○の夜明け』で最近よく言われてる「ニート」について取り上げていました。なんか人ごとに思えなくてつい見入ってしまいました。
どこまで本当かは分からないのだけれど、ニートになるのは本人の問題と企業による問題があるみたいです。でも、どちらにせよ
ニートには自らなりたいとは思わない、むしろなりたくない。
それを見たのもあってか少し心境に変化が出てきたと思います。これから就職活動も佳境に入っていきますが、目標は内定3つ(何でもかんでも取るわけではないですけど)と掲げているのでその目標も達成しつつ、必至として頑張ろうと思います。
まあ、言葉で書くのは簡単だけれど、言の葉は一所に留まらないもんですから、行動にして実現させます。
◇言の葉の「葉」で思い出したんですけど、電車に乗ったりしたとき、ふと見た外の景色、そこには青々と色をつけた葉が一面に広がってました。そろそろ夏なんだなぁと感じました。青さが留まる季節、つまり、若さがあふれる季節、僕にはちょっとつらいかも・・・。
いや日記は毎日書きたいのだけれど、ネット環境と時間の都合でどうしても間が開いてしまいます。
最近はまだ内定が出てないので(と言うよりは前半のつけが回ってるって感じなんですけど)就職活動を少しだけですがしてます。
この前某テレビ局の『ガイ○の夜明け』で最近よく言われてる「ニート」について取り上げていました。なんか人ごとに思えなくてつい見入ってしまいました。
どこまで本当かは分からないのだけれど、ニートになるのは本人の問題と企業による問題があるみたいです。でも、どちらにせよ
ニートには自らなりたいとは思わない、むしろなりたくない。
それを見たのもあってか少し心境に変化が出てきたと思います。これから就職活動も佳境に入っていきますが、目標は内定3つ(何でもかんでも取るわけではないですけど)と掲げているのでその目標も達成しつつ、必至として頑張ろうと思います。
まあ、言葉で書くのは簡単だけれど、言の葉は一所に留まらないもんですから、行動にして実現させます。
◇言の葉の「葉」で思い出したんですけど、電車に乗ったりしたとき、ふと見た外の景色、そこには青々と色をつけた葉が一面に広がってました。そろそろ夏なんだなぁと感じました。青さが留まる季節、つまり、若さがあふれる季節、僕にはちょっとつらいかも・・・。
4月28日、就職活動の一環として周南市の合同説明会に行ってきました。
なんとも人の多かったことか、立ちくらみしそうなほどでした。
そこで、2〜3の企業の話を聞きました。
一つは既卒採用しかないブースに間違えてはいってしまたのですが、以外に話してしまって30分近く就職活動やらいろいろな話をしました。そこで言われたことで印象に残ってしまっているのが、「君は絶対営業向きだ。その方がええって。」説得力があるようなないような、実際できるなら事務がいいなって思ってたので、心では『僕は絶対事務向きですって。』と思いながら聞いてました。
後の、2つは銀行と印刷系の話を聞きました。
銀行についてはあまり思い出したくないので省略。
印刷系は、いろいろな事業をやってて、機会があれば受けようと思いました。そう、ここでは、そこの社長さんから「あんたどっかであった気がする?」と言われました。実際、まったくあったことはありませんでした。
もう一つ、数に入れてなかったのですが、ちょっと前に会社説明会に言った某住宅メーカーの人事の人がいて、名前を覚えていたみたいで呼び止められたので20分話をしました。そこで言われたのが(これがお世辞じゃないと仮定しての話なんですけど)、会社説明会で僕のうけがよかったみたいで、プラス人事の人の受けもよかったみたいで、頑張って入ってほしい見たいな事を言われました。(実際、会社に入ったときの僕の自己分析もしてくれました。)で、いいのか悪いのか、既に最終面接の日程も教えてもらいました。うれしいんですけど、実際どうなのかわからないんで複雑な感じでした。
で、いろいろあって合同説明会から帰りました。帰りは、たまたま説明会のときに友達に会って、車で来ていたので乗せて帰ってもらいました。
送ってもらって目的地に着いたときに、上記とは違う住宅メーカーから電話があって、出てみたら次の最終選考に来てくださいと言う電話でした。結果が出るのに1週間ぐらいかかるっていってた気がしてたので、三日後に来てかなりびっくりしました。
内定に近づくと普通みんな安心すると聞くのですが、僕の場合おかしいのか、これからどうしようとか、いろんなことが脳裏によぎってちょっとあせってます。
まあ、どうなるかわからないし、多分これが最後の就職活動だし、悔いの残らないように、これからいっぱい(特に、メディア関係の)企業を受けようと思ってます。(だって、まだ3〜5社しか受けてないんですもん。)
最後に余談になるのですが、周南市の合同説明会に僕の先輩が来てて、周りつかれたので一緒に休憩していたときに、周南市のケーブルテレビの人から取材を受けました。僕は、真面目な事を言うつもりもなかったので、笑いをとりに言ってしまいました。すると、隣の先輩は、真面目に取材を受けたので、僕の立場が…。つまり、僕がチャランポランなやつだと思われた可能性が非常に高いわけです。心の中では、凹みました。そして、泣いてました。エ〜ン、エンエン(泣)
なんとも人の多かったことか、立ちくらみしそうなほどでした。
そこで、2〜3の企業の話を聞きました。
一つは既卒採用しかないブースに間違えてはいってしまたのですが、以外に話してしまって30分近く就職活動やらいろいろな話をしました。そこで言われたことで印象に残ってしまっているのが、「君は絶対営業向きだ。その方がええって。」説得力があるようなないような、実際できるなら事務がいいなって思ってたので、心では『僕は絶対事務向きですって。』と思いながら聞いてました。
後の、2つは銀行と印刷系の話を聞きました。
銀行についてはあまり思い出したくないので省略。
印刷系は、いろいろな事業をやってて、機会があれば受けようと思いました。そう、ここでは、そこの社長さんから「あんたどっかであった気がする?」と言われました。実際、まったくあったことはありませんでした。
もう一つ、数に入れてなかったのですが、ちょっと前に会社説明会に言った某住宅メーカーの人事の人がいて、名前を覚えていたみたいで呼び止められたので20分話をしました。そこで言われたのが(これがお世辞じゃないと仮定しての話なんですけど)、会社説明会で僕のうけがよかったみたいで、プラス人事の人の受けもよかったみたいで、頑張って入ってほしい見たいな事を言われました。(実際、会社に入ったときの僕の自己分析もしてくれました。)で、いいのか悪いのか、既に最終面接の日程も教えてもらいました。うれしいんですけど、実際どうなのかわからないんで複雑な感じでした。
で、いろいろあって合同説明会から帰りました。帰りは、たまたま説明会のときに友達に会って、車で来ていたので乗せて帰ってもらいました。
送ってもらって目的地に着いたときに、上記とは違う住宅メーカーから電話があって、出てみたら次の最終選考に来てくださいと言う電話でした。結果が出るのに1週間ぐらいかかるっていってた気がしてたので、三日後に来てかなりびっくりしました。
内定に近づくと普通みんな安心すると聞くのですが、僕の場合おかしいのか、これからどうしようとか、いろんなことが脳裏によぎってちょっとあせってます。
まあ、どうなるかわからないし、多分これが最後の就職活動だし、悔いの残らないように、これからいっぱい(特に、メディア関係の)企業を受けようと思ってます。(だって、まだ3〜5社しか受けてないんですもん。)
最後に余談になるのですが、周南市の合同説明会に僕の先輩が来てて、周りつかれたので一緒に休憩していたときに、周南市のケーブルテレビの人から取材を受けました。僕は、真面目な事を言うつもりもなかったので、笑いをとりに言ってしまいました。すると、隣の先輩は、真面目に取材を受けたので、僕の立場が…。つまり、僕がチャランポランなやつだと思われた可能性が非常に高いわけです。心の中では、凹みました。そして、泣いてました。エ〜ン、エンエン(泣)
いろいろあって、 ネット環境に触れられず久々の更新です。
今日、4月の初めに受けて、二週間と二日ぐらいたってたんですが、突然電話があって、次の面接にいけることになりました。
わからん。ほんまにわからん。
いや、実際そこが始めての面接でまったく言いたいこともまとまらず、ずっとあがりっ放しだったし、しかも、二週間以内に結果がくるって言って来なかったので、正直諦めてました。
その分、ちょっとうれしかったし、またやる気が出てきました。
地元就職目指してるんで、他の人より遅いけど絶対にがんばります。
今日、4月の初めに受けて、二週間と二日ぐらいたってたんですが、突然電話があって、次の面接にいけることになりました。
わからん。ほんまにわからん。
いや、実際そこが始めての面接でまったく言いたいこともまとまらず、ずっとあがりっ放しだったし、しかも、二週間以内に結果がくるって言って来なかったので、正直諦めてました。
その分、ちょっとうれしかったし、またやる気が出てきました。
地元就職目指してるんで、他の人より遅いけど絶対にがんばります。
□焦るっちゃ…
今日、久々に他大学の友達に連絡してみた。
そしたら、その友達はすでに内定を一つもらってた。
ちゃんと冷静に、「おう、おめでとう!」って言ったんだけどね、言ったんだけれども…
やっぱり焦るよ。「自分は何しちょるそ?」って思うし…
よし!目標決めた!少なくとも3つは内定もらっちゃる!!
□やっぱりいいね
久々に、本屋へ行ってみました。
そしたら、絵本特集ってのをやってたんで、ちょっと見てみました。
昔からよく絵本は見てたんだけど、棚を見てたら、懐かしいなぁ、ってのが結構ありました。
時間もあったし、ちょっと手にとって読んでみました。
昔もそうだったけど、今でも絵本を見ると結構おもしろくて、ついつい読みふけってしまいました。
あの、絵の感じといい、言葉の使い方といい、いいですね。
また、ゆとりが出来たら見ようっと。
今日、久々に他大学の友達に連絡してみた。
そしたら、その友達はすでに内定を一つもらってた。
ちゃんと冷静に、「おう、おめでとう!」って言ったんだけどね、言ったんだけれども…
やっぱり焦るよ。「自分は何しちょるそ?」って思うし…
よし!目標決めた!少なくとも3つは内定もらっちゃる!!
□やっぱりいいね
久々に、本屋へ行ってみました。
そしたら、絵本特集ってのをやってたんで、ちょっと見てみました。
昔からよく絵本は見てたんだけど、棚を見てたら、懐かしいなぁ、ってのが結構ありました。
時間もあったし、ちょっと手にとって読んでみました。
昔もそうだったけど、今でも絵本を見ると結構おもしろくて、ついつい読みふけってしまいました。
あの、絵の感じといい、言葉の使い方といい、いいですね。
また、ゆとりが出来たら見ようっと。
自分の性格が嫌になる。
事実、今人生の岐路に立っている、はずなのである。
そう、とても大切な時期で今の自分は物である。
こんなことはある意味で高校時代にリンクしているかもしれない。
というのは、中学時代は夢にあふれていた。
将来、友達と家を創り、そしてそこでの理想の生活を話した。
その時僕は、理想を実現させるためにいい高校に入らないといけないと思い、嫌いな勉強に勤しむようにした。実際出来るようになったわけでもないが、目標は持っていた。
そして、実際思っていた高校に入れた。
中学の頃は、部活にも力が入っていた。
卓球部に入った。最初はやはり遊び半分な面もあったが、いつの間にか「人に負けたくない」と思い始めるようになった。ある程度人数も多かったので、試合に出るには毎回毎回ある練習後の試合で勝たなければ、出られなかった。だから毎日必死に頑張って、ほとんど毎回試合に出れるようになった。
とにかく目標に向かって、ただただ熱中していた。
高校時代。
この時こそ何をしてたか分からない。
中学から継続して、卓球部に入ったが熱を失い途中でやめた。
勉強に関しても、ただ点を取るだけに夢中になっていた。優秀であればいい、本当何かが取り憑いたようだった。少しの希望の光としては、英語が好きだったことと、教員になりたいという夢だけだった。それも、実際大学入試になり、進路が決まったときには儚く消え去ってしまった。
そして、大学時代。
勉強に関しては、やはりまったく興味がないこと。それでも、少しでも何か好きになる糸口をつかもうとした。でも、その糸口はなかなか見つからなかった。
でも、一つ大きな出会いをした。
演劇だった。
今でもその時のことを振り返って考えても、本当に何で選んだのか分からない。最初は高校の時の名残もあってか自分の気持ちは冷めたご飯のような物だったと思う。高校の友達からは、「お前はすぐやめると思うよ」って言われてもいたし、そう言われて自分でもそんな感じがした。
でも、そんなことにはならなかった。昔から、下手で不器用ではあったが、絵を描いたり、物を創ることはなにげにやってたからそれにフィットしたのかもしれないし、そうでないのかもしれないが、久々に夢中になれるものを見つけた。
(その中でも、やっぱり現実から逃げたいから辞めたいと思ったり、自分の行動に今でも腹立つことやいろんな失敗があったけれど。)
そして、三年間やり遂げてはないが、やり通した。でも、まだまだ、なんですけど。まだまだ。
そして、現在。頭は働いても、体がついてこない。
自分でも感じることなのだけれど、おぼろに、ぼろぼろと時間とともに何かが崩れていく感覚は少ししてるんだけれど、体から湧き上がってやる感覚がほとんど無い。
考えることはもういいから目標に向かっていく、力が今欲しい。
と、自分自身に言いたい。
(ちょっと自分について振り返ってしまいました。自分のことを分かってるけど、実際わかってないんでしょうね。)
事実、今人生の岐路に立っている、はずなのである。
そう、とても大切な時期で今の自分は物である。
こんなことはある意味で高校時代にリンクしているかもしれない。
というのは、中学時代は夢にあふれていた。
将来、友達と家を創り、そしてそこでの理想の生活を話した。
その時僕は、理想を実現させるためにいい高校に入らないといけないと思い、嫌いな勉強に勤しむようにした。実際出来るようになったわけでもないが、目標は持っていた。
そして、実際思っていた高校に入れた。
中学の頃は、部活にも力が入っていた。
卓球部に入った。最初はやはり遊び半分な面もあったが、いつの間にか「人に負けたくない」と思い始めるようになった。ある程度人数も多かったので、試合に出るには毎回毎回ある練習後の試合で勝たなければ、出られなかった。だから毎日必死に頑張って、ほとんど毎回試合に出れるようになった。
とにかく目標に向かって、ただただ熱中していた。
高校時代。
この時こそ何をしてたか分からない。
中学から継続して、卓球部に入ったが熱を失い途中でやめた。
勉強に関しても、ただ点を取るだけに夢中になっていた。優秀であればいい、本当何かが取り憑いたようだった。少しの希望の光としては、英語が好きだったことと、教員になりたいという夢だけだった。それも、実際大学入試になり、進路が決まったときには儚く消え去ってしまった。
そして、大学時代。
勉強に関しては、やはりまったく興味がないこと。それでも、少しでも何か好きになる糸口をつかもうとした。でも、その糸口はなかなか見つからなかった。
でも、一つ大きな出会いをした。
演劇だった。
今でもその時のことを振り返って考えても、本当に何で選んだのか分からない。最初は高校の時の名残もあってか自分の気持ちは冷めたご飯のような物だったと思う。高校の友達からは、「お前はすぐやめると思うよ」って言われてもいたし、そう言われて自分でもそんな感じがした。
でも、そんなことにはならなかった。昔から、下手で不器用ではあったが、絵を描いたり、物を創ることはなにげにやってたからそれにフィットしたのかもしれないし、そうでないのかもしれないが、久々に夢中になれるものを見つけた。
(その中でも、やっぱり現実から逃げたいから辞めたいと思ったり、自分の行動に今でも腹立つことやいろんな失敗があったけれど。)
そして、三年間やり遂げてはないが、やり通した。でも、まだまだ、なんですけど。まだまだ。
そして、現在。頭は働いても、体がついてこない。
自分でも感じることなのだけれど、おぼろに、ぼろぼろと時間とともに何かが崩れていく感覚は少ししてるんだけれど、体から湧き上がってやる感覚がほとんど無い。
考えることはもういいから目標に向かっていく、力が今欲しい。
と、自分自身に言いたい。
(ちょっと自分について振り返ってしまいました。自分のことを分かってるけど、実際わかってないんでしょうね。)