久しぶりです。
最近、卒論を書かないといけないと思って、ちょっとづつ書いております。
だからか、最近は特に何をするといっても、卒論しかないので面白みにかける毎日です。
そんな日々を過ごしているためか、もともとあったかなんて分からないけれど、自分自身にも面白みがなくなってるように思います。
別にそれでもよければ、そのままでもいいのだけれど
プライドとして頑張らないといけないといけないという思いが日々こみ上げております
だから、重い腰を上げて
勇気を出して挑戦をしてみたり、
積極的に行動してみようと思ったりしてる今日この頃です。
最近、卒論を書かないといけないと思って、ちょっとづつ書いております。
だからか、最近は特に何をするといっても、卒論しかないので面白みにかける毎日です。
そんな日々を過ごしているためか、もともとあったかなんて分からないけれど、自分自身にも面白みがなくなってるように思います。
別にそれでもよければ、そのままでもいいのだけれど
プライドとして頑張らないといけないといけないという思いが日々こみ上げております
だから、重い腰を上げて
勇気を出して挑戦をしてみたり、
積極的に行動してみようと思ったりしてる今日この頃です。
よくお芝居でも、笑いってあるじゃないですかぁ。
台本にはよく、「ハハハハハ、ホホホホホ、ヒャヒャヒャヒャヒャ、イヒヒヒヒ、(笑)」と書かれてる部分のことなのですが、
めっちゃ苦手…
あれどうやったら笑えるンか、毎回見るけど分からん
どうしても、みずみずしい笑いでなく、乾ききった笑いになっちゃいますし。しかも、全て同じ笑いなわけでもないし…つまりバリエーションも必要なわけですね。
どうしたらいいものか、ほんま笑えねぇ〜
台本にはよく、「ハハハハハ、ホホホホホ、ヒャヒャヒャヒャヒャ、イヒヒヒヒ、(笑)」と書かれてる部分のことなのですが、
めっちゃ苦手…
あれどうやったら笑えるンか、毎回見るけど分からん
どうしても、みずみずしい笑いでなく、乾ききった笑いになっちゃいますし。しかも、全て同じ笑いなわけでもないし…つまりバリエーションも必要なわけですね。
どうしたらいいものか、ほんま笑えねぇ〜
最近芝居見ることが億劫になりかけてたんですけれど、
先週の日曜、舞台『煙が目にしみる』がテレビで放映されてたので前に1度見たことはあるのですが、再び見ました。
前まで野田秀樹の作品を見ることが多かったんですけど、この作品みたいに、日常的な会話で進んでいく、しかも、笑いあり感動ありの舞台で、久々に感動しました。
心にしみわたってくる作品はやっぱりいいし、自分は、そういう作品が好きだ。
先週の日曜、舞台『煙が目にしみる』がテレビで放映されてたので前に1度見たことはあるのですが、再び見ました。
前まで野田秀樹の作品を見ることが多かったんですけど、この作品みたいに、日常的な会話で進んでいく、しかも、笑いあり感動ありの舞台で、久々に感動しました。
心にしみわたってくる作品はやっぱりいいし、自分は、そういう作品が好きだ。
最近明らかに、芝居の日記の割合がなくなってる。
マズイっす。
そう思うと、ちょっとネタがかけるようにしないと。
とにかく、芝居見たり
見たり
見たり
見たり
やったり
見たり
見たり
やったり
見たり
することにします。
マズイっす。
そう思うと、ちょっとネタがかけるようにしないと。
とにかく、芝居見たり
見たり
見たり
見たり
やったり
見たり
見たり
やったり
見たり
することにします。
弛んでるん、でるん。
2005年5月10日 演劇最後にお芝居やってから約五ヶ月。
元々そんな鍛えてはなかったけど、今より酷くはなかった。
確実に以前の体力は減ってます。それでも、歩いたりはしてるんだけど、やっぱり減少という現象が体に巻き起こっております。
そして、それに反比例して体重は増加傾向、「お前は象か?」こんな寒いギャグはいいとして、良いとは言えないです。
その他、最低限芝居やるに必要なものは、5ヶ月も経つと弛む一方です。
ベスト体重を維持できるまでにして、また芝居したいです。
だから、芝居やるか、いや出来るか分からないけど、出来るとしたら1ヶ月みっちりと鍛えたいです。
(といいながら、僕のことですからきっとやりません。ずっとそんな感じだったんで。)
(あっ、だから弛むのかも。)
元々そんな鍛えてはなかったけど、今より酷くはなかった。
確実に以前の体力は減ってます。それでも、歩いたりはしてるんだけど、やっぱり減少という現象が体に巻き起こっております。
そして、それに反比例して体重は増加傾向、「お前は象か?」こんな寒いギャグはいいとして、良いとは言えないです。
その他、最低限芝居やるに必要なものは、5ヶ月も経つと弛む一方です。
ベスト体重を維持できるまでにして、また芝居したいです。
だから、芝居やるか、いや出来るか分からないけど、出来るとしたら1ヶ月みっちりと鍛えたいです。
(といいながら、僕のことですからきっとやりません。ずっとそんな感じだったんで。)
(あっ、だから弛むのかも。)
最近は、就職活動が本格化してき始めて、なかなかお芝居について考えることに時間が費やせない日々です。
そのせいか、窮屈になってる気がします。もっと両方がいいバランスになればと思いつつ、それってやっぱり難しいことだし、
でも、諦めません!!絶対いつかは実現してやる!!
これも一つの目標にします。
そのせいか、窮屈になってる気がします。もっと両方がいいバランスになればと思いつつ、それってやっぱり難しいことだし、
でも、諦めません!!絶対いつかは実現してやる!!
これも一つの目標にします。
昨日、僕の所属していた演劇部の打ち上げがあり、二次会から参加してきました。
感想としては、一年生が、若かった。(僕もまだまだ若いですよ)そんな感じでした。
二次会では、特にこんな話をしたわけではなかったので、特に書くことはありません。
一つあるとしたら、後輩から企画公演に誘われました。その時は、いろいろあって参加しないと思ってたのですが、時間がたって考えると少しやろうかなぁとか思ったり見たりして。
まあ、今でもやっぱり、芝居が好きなんで、もしかしたら、やるって決めたらいろいろなことにやる気がでてくるのいかもしれないですね。
感想としては、一年生が、若かった。(僕もまだまだ若いですよ)そんな感じでした。
二次会では、特にこんな話をしたわけではなかったので、特に書くことはありません。
一つあるとしたら、後輩から企画公演に誘われました。その時は、いろいろあって参加しないと思ってたのですが、時間がたって考えると少しやろうかなぁとか思ったり見たりして。
まあ、今でもやっぱり、芝居が好きなんで、もしかしたら、やるって決めたらいろいろなことにやる気がでてくるのいかもしれないですね。
きゃ・ちゅ・じぇ・ちゅ
2005年4月21日 演劇しゃべるとき、
どうしても、本当にどうしても気になることがある。
『滑舌』だ。気をつけろ!まちぎゃーない!!
前までは、芝居でも日常でもどこか現実逃避をしてたと思うんですけど。いや、事実逃避してたんですけどね。(じゃないと、今そんな悪くなってないですから。)
けれども、人と話したりすると、やっぱり現実等比、人と比べてしまうわけです。
確かに元々の悪さもあるとは思うんですけど、でも、悪いものはなおさなければ、人生もつまってしまいます。
まあ、それは大げさですけど、なおすに越したことはないし、自分もかなりなおしたいと思ってるんで、これから頑張ってなおそうと思います。
あっ、もし効果的に滑舌がなめらか〜になる方法がありましたら、是非とも教えてください。
上の〔HOME〕って所から、BBSに行けるので、そこに書いてもらえれば幸いです。
どうしても、本当にどうしても気になることがある。
『滑舌』だ。気をつけろ!まちぎゃーない!!
前までは、芝居でも日常でもどこか現実逃避をしてたと思うんですけど。いや、事実逃避してたんですけどね。(じゃないと、今そんな悪くなってないですから。)
けれども、人と話したりすると、やっぱり現実等比、人と比べてしまうわけです。
確かに元々の悪さもあるとは思うんですけど、でも、悪いものはなおさなければ、人生もつまってしまいます。
まあ、それは大げさですけど、なおすに越したことはないし、自分もかなりなおしたいと思ってるんで、これから頑張ってなおそうと思います。
あっ、もし効果的に滑舌がなめらか〜になる方法がありましたら、是非とも教えてください。
上の〔HOME〕って所から、BBSに行けるので、そこに書いてもらえれば幸いです。
最近、よく芝居についてよく考えます。
「やりたいな。」
とはよく言います。でもその次が出てきません。それは自分の能力がないからだとは自分でも百も承知なんです。
それに加え、昔から慎重すぎる面はあったんですけど、今はそれに輪をかけて、かけすぎて身長は大きいくせに心が小さくなって、ドア開けようともしなくなっているんですね。
やりたい、うまくなりたい、こうしたい、ああしたい…この繰り返し、頭は熱くなるけれど、心も熱くなるけれど、自分の中で熱くなっても、ただのぼせていくだけ。そのうち、のぼせすぎて、前が見えなくなるんじゃあないだろうか、やがて、すべてが夢の泡になってしまうんではないか…ついには不安だけが残ってしまいます。
その前に、芝居にぶつかっていく心を忘れる前に、やがて何もかもを忘れてしまう前に、何か出来る自分になろう!、空の星を見上げながら思うのでした。
「やりたいな。」
とはよく言います。でもその次が出てきません。それは自分の能力がないからだとは自分でも百も承知なんです。
それに加え、昔から慎重すぎる面はあったんですけど、今はそれに輪をかけて、かけすぎて身長は大きいくせに心が小さくなって、ドア開けようともしなくなっているんですね。
やりたい、うまくなりたい、こうしたい、ああしたい…この繰り返し、頭は熱くなるけれど、心も熱くなるけれど、自分の中で熱くなっても、ただのぼせていくだけ。そのうち、のぼせすぎて、前が見えなくなるんじゃあないだろうか、やがて、すべてが夢の泡になってしまうんではないか…ついには不安だけが残ってしまいます。
その前に、芝居にぶつかっていく心を忘れる前に、やがて何もかもを忘れてしまう前に、何か出来る自分になろう!、空の星を見上げながら思うのでした。
最近、ちょくちょく演劇のビデオを見るのですが、その中でも野田秀樹はやっぱりすごいです。もう見るたびに圧倒させられてしまいます。
最近見たのが、『赤鬼』、『小指の思い出』なんですが、どれもお勧めです。
『赤鬼』
(あらすじ)
小さな島の漁村に、ある日突然、目も肌の色も違う、言葉の通じない人間が漂着する。「外国人」という概念すらないその社会では、彼は「赤鬼」と呼ばれる異形の者扱い。みなが恐れおののく中、村ではハズレ者の、ちょっと頭の弱そうなとんび、「あの女」としか呼ばれないその妹、詐欺師まがいのお調子者・水銀の3人だけは、「赤鬼」とコミュニケーションを取り始めるが…。
これは、日本、タイ、イギリスの3バージョンあって、その3バージョンとも見たけれど、どれもそれぞれの特色が出てよかった。その中でもとりわけ、白を基調としたタイバージョンが自分的には一番しっくりした感じでした。
『小指の思い出』
このお話については、実はちゃんとはまだわかりきれてないです。ただ、『当り屋ケンちゃん』とガスパーハウザーという人が昔、暗殺されたという話をベースにして創られているとかいないとか…。でも、わからない部分は多いですけど、面白いですし、何かとても魅かれる作品の一つです。
今挙げた以外にももっと作品をみたいと思ってるんですが、それ以前になんか作品を自分でやりたいなぁと、自分が自分を誘惑するような気持ちが湧き上がってきてしまっています。理由があって、そう簡単にはできないんでだから、今、必死にゆうわくを抑えるいいわけをつくって我慢します。
最近見たのが、『赤鬼』、『小指の思い出』なんですが、どれもお勧めです。
『赤鬼』
(あらすじ)
小さな島の漁村に、ある日突然、目も肌の色も違う、言葉の通じない人間が漂着する。「外国人」という概念すらないその社会では、彼は「赤鬼」と呼ばれる異形の者扱い。みなが恐れおののく中、村ではハズレ者の、ちょっと頭の弱そうなとんび、「あの女」としか呼ばれないその妹、詐欺師まがいのお調子者・水銀の3人だけは、「赤鬼」とコミュニケーションを取り始めるが…。
これは、日本、タイ、イギリスの3バージョンあって、その3バージョンとも見たけれど、どれもそれぞれの特色が出てよかった。その中でもとりわけ、白を基調としたタイバージョンが自分的には一番しっくりした感じでした。
『小指の思い出』
このお話については、実はちゃんとはまだわかりきれてないです。ただ、『当り屋ケンちゃん』とガスパーハウザーという人が昔、暗殺されたという話をベースにして創られているとかいないとか…。でも、わからない部分は多いですけど、面白いですし、何かとても魅かれる作品の一つです。
今挙げた以外にももっと作品をみたいと思ってるんですが、それ以前になんか作品を自分でやりたいなぁと、自分が自分を誘惑するような気持ちが湧き上がってきてしまっています。理由があって、そう簡単にはできないんでだから、今、必死にゆうわくを抑えるいいわけをつくって我慢します。